2012年度通訳案内士試験

ズバリ的中!!
<ESDIC教材からの出題>

 
2012年度通訳案内士試験 第1次筆記試験問題の中で、 ESDIC英語能力開発アカデミーの教材から、ズバリ的中!した主な内容をご確認ください。 


【ご案内】
文中の教材、『必修英文読解用語集』、『必修ガイド用語集』、「日本事象ESDIC 280」、≪直前ポイント学習メール≫は、すべて「2013年度通訳案内士試験対策講座」の補助教材となります。


 ズバリ的中!
≪英語第1次筆記試験≫


<出典 的中!>

2012年度英語試験 問2の出典 At Home in Japan. Otowa R. は、Rebecca Otowa の著書ですが、ESDICでは、出題箇所は違っておりましたが、「2012年度通訳案内士試験対策講座」第7回の1番(英文読解演習:小野講師作成)の出典として使用いたしました。

※的中の内容は、多岐にわたる為、主に単語レベルの内容を記載いたしました。

●問題1

下線部(1)embarrassment とembarrassed

『必修英文読解用語集』
11 ページに「embarrass 〜を恥ずかしがらせる」と「embarrassing 人を困らせるような」として載っている。


●問題1

下線部(3)adversity

『必修英文読解用語集』
1ページに「adversity 逆境」として載っている。


●問題2

 

 下線部(2)colleague

『必修英文読解用語集』
3ページに「colleague 同僚/仲間」として載っている。


●問題3

 

(1)和歌と俳句

「日本事象ESDIC 280」
101ページに両者の説明が載っている。
※「日本事象ESDIC 280」では「短歌」となっているが「和歌」は普通「短歌」のことを指すので、ズバリ的中となる。


●問題3

(2)(祝祭日の)振替休日

『必修ガイド用語集』
27 ページに「振替休日(substitute holiday)」が載っている。


●問題4

設問1(a)の選択肢(2)obstructing

『必修英文読解用語集』
27 ページに「obstruct(通路など)をふさぐ/(進行など)を妨げる」として載っている。


●問題4

 

設問1(a)の答え(3)meandering

『必修英文読解用語集』
24 ページに「meander(川が)曲がりくねって流れる」として載っている。


●問題4

設問1(c)の正解(1)soothe

『必修英文読解用語集』
42 ページに「soothe(人)をなだめる/(苦痛など)を和らげる」として載っている。


●問題4

設問1(c)の選択肢(3)subtle

『必修英文読解用語集』
45 ページに「subtle(香りなどが)かすかな、ほのかな/(違いなどが)微妙な/(問題などが)難解な/(人などが)敏感な」として載っている。


●問題4

設問1(d)の選択肢(1)sprout

『必修英文読解用語集』
43 ページに「sprout 急に増える」として載っている。


●問題4

設問1(d)の正解(2) stimulate

『必修英文読解用語集』
43 ページに「stimulate 〜を刺激する」として載っている。


●問題4

設問1(d)の選択肢(3)scrutinize

『必修英文読解用語集』
40 ページに「scrutinize 〜を詳しく調べる、〜を吟味する」として載っている。


●問題4

設問1(d)の選択肢(4)subordinate

『必修英文読解用語集』
44 ページに「subordinate 下位の」として載っている。


●問題5

(4)家紋

『必修ガイド用語集』
6ページに「家紋(family crest)」として載っている。
「日本事象ESDIC 280」
61 ページにKamon の項目があり、family crest という定義が書かれている。


●問題5

(8)鳥居

「日本事象ESDIC 280」
29 ページにTorii の項目があり、gate at the entrance to s Shinto shrine という定義が書かれている。


●問題5

(9)軒

「日本事象ESDIC 280」
67 ページにFurin の項目があり、It is hung under the eaves of a house ?という説明文がある。


●問題5

(14)コンセント

ESDIC メルマガ Vol.29 単語英訳 予想問題
コンセント outlet として載っている。


●問題5

(15)東京証券取引所

『必修ガイド用語集』
16 ページに「証券取引所(stock exchange)」として載っている。


●問題6

(1)銭湯

「日本事象ESDIC 280」
89 ページにSento の項目があり、public bathhouses という定義が書かれている。


●問題6

(1)湯船

「日本事象ESDIC 280」
89 ページにSento の項目があり、tub ということばが書かれている。


●問題6

(1)温泉

「2012年度講座」第12 回 2番(和文英訳演習)
1行目に「温泉」が載っており、解答はhot springs となっている。


●問題6

(1)広々とした

『必修英文読解用語集』
42 ページにspacious の項目があり、「広々とした」という訳語が載っている。


●問題6

(2)努力する

『必修英文読解用語集』
44 ページにstrive の項目があり、「努力する」という訳語が載っている。


●問題6

(2)才能

「2012年度講座」第6 回 2番(和文英訳演習)
最終行に「才能」が載っており、解答はtalent となっている。


ズバリ的中!
≪日本地理・日本歴史・一般常識 第1次筆記試験≫

 

【日本地理】

●大問1
(前略)シベリア寒気団からの季節風が日本海の暖流である(3)の上を吹くと、(後略)

問3(3)に入る海流として、最も適当なものはどれか。次の①〜④から選びなさい。
 ① 対馬海流  ② 黒潮  ③ 親潮  ④ 北太平洋海流
答え①

≪直前ポイント学習メール第15回 日本地理ミニテスト【1】≫
日本の気候は近年になって、地球温暖化と数年から数十年で繰り返される自然変動が重なって、(A)[高温となる年]が頻繁に現れている。気候の変動を決定するものには、自然の要因と人為的要因とがある。
自然の要因には、大気、海洋、(B)[火山の噴火]、太陽活動などがあり、中でも地球表面の7割を占める海洋の変動((C)[海流]、(D)[海面水温の変化]など)が大気に大きな影響を与えている。一方、温暖化の人為的要因には二酸化炭素などの温室効果ガスの増加や森林破壊などがある。

問3 C[海流]に関連して、日本海を東流する海流はどれか。次の(1)〜(4)から選びなさい。
   (1)千島海流  (2)日本海流  (3)対馬海流  (4)リマン海流
答え(3)
★ズバリ的中


●大問1
(前略)梅雨前線が北大平洋高気圧の発達によって北上して消滅すると、(7)高温多湿の夏が到来する。後略)

問6 下線(7)に関連して、夏季の高温多湿の気候として最も適当な場所はどこか。次の①〜④から選びなさい。
 ① 軽井沢  ② 白馬  ③ 熊谷  ④ 蒜山
答え③

≪直前ポイント学習メール第15 回 日本地理ミニテスト【1】≫
日本の気候は近年になって、地球温暖化と数年から数十年で繰り返される自然変動が重なって、(A)[高温となる年]が頻繁に現れている。(後略)

問1 (A)[高温となる年]に関連して、近年、2007 年に日本の最高気温を摂氏40.9 度に記録を塗り替えたのは岐阜県多治見市ともう一都市であった。それを次の(1)〜(4)から選びなさい。
   (1)山梨県甲府市  (2)群馬県館林市  (3)埼玉県越谷市  (4)埼玉県熊谷市
答え(4)
★ズバリ的中


●大問2の問1 (鎌倉大仏の写真が載っている)
この大仏が位置する都府県名として、最も適当なものはどれか。次の①〜④から選びなさい。
 ① 東京都  ② 神奈川県  ③ 京都府  ④ 奈良県
答え②

≪直前ポイント学習メール第13 回(2011年度版:「2012年度講座」・「メール講座」受講生へは2012年送信済)≫
「鎌倉大仏:神奈川県鎌倉市。美男におわす鎌倉大仏。」という説明文を付け、URLで写真を載せている。
★ズバリ的中


●大問3の問3
下線(3)に関連して、石油化学コンビナートが立地している太平洋ベルトの場所として、最も適当なものはどれか。     次の①〜④から1つ選びなさい。
 ① いわき市  ② 四日市市  ③ 和歌山市  ④ 今治市
※下線(3)とは「石油化学コンビナート」のこと。
答え②

≪直前ポイント学習メール第6回の添付文書「日本の産業(4)」≫
三重県
(3) 四日市市:石油化学コンビナートがある。
★ズバリ的中


●大問3の問9
下線(9)に関連して、地場産業の場所と生産品の組み合わせで、最も適当なものはどれか。次の①〜④から選びなさい。
 ① 盛岡市の漆器  ② 輪島市の鉄器  ③ 丸亀市のうちわ  ④ 日田市の絣
※下線(9)とは「地場産業」のこと。
答え③

≪直前ポイント学習メール第9回の添付文書「日本の産業(7)」≫
香川県
(3) 丸亀市:伝統工芸品の丸亀うちわで有名。
★ズバリ的中


【日本歴史】

●大問1の(1)
戦国時代には、特に浄土真宗の勢力が強い地域では、その寺院や道場を中心に( 1 )が各地に建設され、そこに門徒の商工業者が集住した。( 1 )としては、「今井」が「山科」、「石山」、「金沢」、「富田林」、「貝塚」などとともに知られている。( 1 )に当てはまるのは次の中のどれか。また下線を付した名称は地図上のどこにあたるか。
 ①門前町  ②寺内町  ③惣構  ④城郭都市  ⑤宿場町
答え② 場所は奈良県を指している⑩が正解となる。

≪直前ポイント学習メール第11回(2011年度版:「2012年度講座」・「メール講座」受講生へは2012年送信済)≫
「歴史問題に出そうな地名」という見出しの下に今井が紹介されている。そこには「今井(奈良県橿原市):戦国期、寺内町として発達。(後略)」という説明文が書かれている。
★ズバリ的中


●大問1の(5)
1872 年にこの地に、フランスの技術を導入し、工女の養成をはかる官営の模範工場が設立された。この工場は次の中のどれか。またこの地とは地図上のどこにあたるか。
 ①小石川養成所  ②富岡製糸場  ③三田育種場  ④八幡製鉄所  ⑤横須賀造船所
答え②  地図は群馬県を指している⑥を選ぶことになる。

≪直前ポイント学習メール第10 回 日本歴史ミニテスト≫
問2 明治に入ってから、政府は輸出生糸の品質改善をめざし、(   )に官営の製糸工場を建てた。それは当時最新の設備を誇る大工場だった。
 (1)富岡  (2)松本  (3)秩父  (4)桐生
答え(1)
★ズバリ的中


●大問3の(1)
世阿弥の能楽論書の一つ。最終完成は1418 年。内容は猿楽の歴史や能をいかに演じて観客に伝えるかを説く芸論など。この能楽論書はどれか。
 ①申楽談儀  ②風姿花伝  ③花鳥余情  ④沙石集  ⑤禁秘抄
答え②

≪直前ポイント学習メール第5回 日本歴史ミニテスト≫
問1 能楽の芸術論として知られる「風姿花伝」を著したのは誰か。
(1)相阿弥 (2)観阿弥 (3)能阿弥 (4)世阿弥
答え(4)世阿弥
★ズバリ的中


●大問3の(2)
平安後期に成立した歴史物語。藤原道長の栄華を批判的に記述する。この歴史物語はどれか。
 ①増鏡  ②大鏡  ③水鏡  ④今鏡  ⑤吾妻鏡
答え②

≪直前ポイント学習メール第11 回 日本歴史ミニテスト≫
問3 鎌倉時代の歴史を編年体でしるした歴史書で、鎌倉時代を知る最も重要な資料を何と言うか。
 (1)水鏡  (2)大鏡  (3)吾妻鏡  (4)今鏡
答え(3)
★直前ポイント学習メールの選択肢は本試験の選択肢にすべて入っている。


●大問3の(3)
作者と作品の組み合わせで誤っているものはどれか。
 ①一茶『おらが春』  ②上田秋成『雨月物語』  ③恋川春町『春色梅児誉美』 ④式亭三馬『浮世風呂』 ⑤十返舎一九『東海道中膝栗毛』
答え③

≪直前ポイント学習メール第12 回 日本歴史ミニテスト≫
問1 文学の作品名、作者、分野の組み合わせで誤っているものはどれか。
 (1)『南総里見八犬伝』ー 曲亭馬琴 ー 読本  (2)『浮世風呂』ー 式亭三馬 ー 滑稽本
 (3)『春色梅児誉美』ー 為永春水 ー 洒落本  (4)『江戸生艶気樺焼』ー 山東京伝 ー 黄表紙
答え(3)洒落本ではなく、人情本 
★ズバリ的中
(2)の組み合わせも本試験の④と一致している。


●大問3の(4)
作者と作品の組み合わせで誤っているものはどれか。
①佐藤信淵『赤蝦夷風説考』  ②林子平『三国通覧図説』 ③渡辺崋山『慎機論』 ④伊能忠敬『大日本沿海輿地全図』 ⑤高野長英『戊戌夢物語』
答え①

≪直前ポイント学習メール第6回 日本歴史ミニテスト≫
問1 作者と作品の組み合わせで誤っているものはどれか。
(1)西洋紀聞 ー 福沢諭吉 (2)蘭学階梯 ー 大槻玄沢 (3)戊戌夢物語 ー 高野長英(4)蔵志 ー 山脇東洋
答え(1)
★(3)が本試験の⑤と同じ組み合わせ。


●大問4の(1)
( 1 )は九州北部を中心とした西海の警備にあたった兵士。(中略)( 1 )に当てはまるのはどれか。
 ①蔵人  ②防人  ③衛士  ④健士  ⑤選士
答え②

≪直前ポイント学習メール第7回 日本歴史ミニテスト≫
問5 律令国家において、成年男子が徴発され、兵士は諸国の軍団で訓練を受けた。その一部が九州の沿岸を守る(   )となった。
 (1)防人  (2)衛士  (3)異国警固番役  (4)押領使
答え(1)
★ズバリ的中


●大問4の(2)
桓武天皇は26 年に及ぶ在位のうちに強い権力を確立した。とくに地方政治の改革に力を入れて、奈良時代に多増していた定員外の国司や郡司を廃止し、また( 2 )を設けて国司交代の際の事務引き継ぎを厳しく監督させた。( 2 )に当て  はまるのは次の中のどれか。
 ①追捕使  ②押領使  ③検非違使  ④勘解由使  ⑤按察使
答え④

≪直前ポイント学習メール第14回 日本歴史ミニテスト≫
問2 勘解由使を設け、健児の制を実施した他、坂上田村麻呂に蝦夷討伐を行なわせるなど、政治刷新を行なった人物は誰か。
 (1)桓武天皇  (2)村上天皇  (3)嵯峨天皇  (4)宇多天皇
答え(1)
★ズバリではないが、直前ポイント学習メールを勉強していたら、本試験は解けたのではないか。


●大問5の(2)
( 2 )は、空海が庶民の教育施設として828 年頃、藤原三守の左京九条邸に開校。大学・国学に入れない者のために儒書・仏書を講義した。835 年空海没後は後継者なく廃止となった。( 2 )
に当てはまるのはどれか。
 ①綜芸種智院  ②弘文院  ③勧学院  ④学館院  ⑤奨学院
答え①

≪直前ポイント学習メール第16回の添付文書「歴史ポイント総まとめ」≫
空海:日本に真言宗を伝え、高野山に金剛峯寺を開く。三筆のひとり。綜芸種智院を創設。
★ズバリ的中

≪直前ポイント学習メール第11 回 日本歴史ミニテスト≫
問1 平安時代、貴族は一族子弟の教育のために、寄宿舎にあたる大学別曹を設けたが、藤原氏のそれは何と言うか。
 (1)弘文院  (2)勧学院  (3)奨学院  (4)学館院
答え(2)

★ズバリ的中ではないが、直前ポイントメールの選択肢は、本試験の②〜⑤の選択肢とピタリと一致
しており、消去法で①の綜芸種智院を選んだ受験者もいるのではないか。


●大問6の(2)
奈良市にある春日大社の写真が掲載されていて、社寺の名称とその所在地をそれぞれの選択肢から選ぶ問題。

≪直前ポイント学習メール第10 回≫
「春日大社は、奈良県奈良市にある神社」という説明とともに、その写真を載せている。
★ズバリ的中


●大問6の(3)
法隆寺百済観音像の写真が掲載されていて、仏像名とそれを所蔵する寺院ををそれぞれの選択肢から選ぶ問題。

≪直前ポイント学習メール第2回≫
「法隆寺百済観音像」と見出しをつけ、その写真を載せている。
★ズバリ的中


●大問6の(5)
浅井忠の描いた「収穫」の写真が掲載されていて、作品名と作者をそれぞれの選択肢から選ぶ問題。

≪直前ポイント学習メール第12回≫
収穫(浅井忠)と見出しをつけ、「収穫」の写真を載せている。
★ズバリ的中


【一般常識】

●大問1の(2)
( イ )は、野生動植物の特定の種が過度に国際取引に利用されることのないようにこれらの種を保護することを目的とした条約で、1973 年に採択された。正式名称は「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」である。日本は1980 年に加盟した。
問5 空欄( イ )にあてはまる最も適当なものを次の①〜⑤から一つ選び、番号で答えなさい。
 ① ウィーン条約  ② バーゼル条約  ③ ラムサール条約  ④ ロンドン条約 ⑤ ワシントン条約
答え⑤

≪直前ポイント学習メール第10 回 一般常識ミニテスト≫
問5 野生動植物の自由貿易が種の絶滅を引き起こさないように規制する条約を何というか。
 (1)ハーグ条約  (2)ジュネーブ条約  (3)ワシントン条約  (4)ラムサール条約
答え(3)
★ズバリ的中


●大問3の(4)
欧米やアジアでは運賃の安い格安航空会社の運航が定着しているが、日本でも2012 年3月に国内線に初めて格安航空会社が就航した。格安航空会社は英語の頭文字をとって( キ )とも呼ばれる。
 ① ASV  ② BRT  ③ LCC  ④ LRT  ⑤ MRJ
答え③

≪直前ポイント学習メール第1回≫
以下のような説明文がある。
格安航空会社とは、効率化の向上により、低い運航費用を実現し、低価格かつサービスが簡素化された航空輸送サービスを提供する航空会社である。
LCC= ローコストキャリア(Low-cost Carrier)とも言われる。
★ズバリ的中


●大問3の(6)
ユネスコは2011 年6月、小笠原諸島(東京都)を世界自然遺産に、( ヶ )を世界文化遺産に登録することを決めた。
問8 空欄( ヶ )にあてはまる最も適当なものを、次の①〜⑤から一つ選び、番号で答えなさい。
① 厳島神社(広島県)  ② 日光の社寺(栃木県)  ③ 彦根城(滋賀県) ④ 平泉(岩手県) ⑤ 富士山(静岡県・山梨県)
答え④

≪直前ポイント学習メール第1回≫
日本にある16 カ所の自然遺産と文化遺産が列挙され、文化遺産の最後に 「(12) 平泉の文化遺産 (岩手県/ 2011年登録)」と記載している。
★ズバリ的中 

ESDIC英語能力開発アカデミー

お問合せ・ご相談はこちら

全国通訳案内士・通訳ガイド国家試験対策の学校・スクールをお探しなら、<ESDIC(エスディック)英語能力開発アカデミー>『通訳案内士試験対策スクール』をお選びください!
通訳案内士試験の第1次筆記試験~第2次口述試験対策まで、試験別に対策講座をご提供してまいります。
ESDICでは、最新受験情報のご提供により、最も効率よく、且つ、経済的に、お一人お一人の合格に向けまして、出来うる限りのサポートをさせていただきます!

お気軽にお問合せください

お問合せはお気軽にどうぞ

※初めてのお問合せは、お問合せフォーム、もしくはメルマガお申込フォームのみにて承ります。e-mailでの新規お問合せは、受け付けておりませんので、ご了承ください。

  • 講座・セミナー・教材一覧

  • 講師紹介

  • ご参考リンク