通訳案内士試験 地理・歴史・一般常識ズバリ的中!2013年度ESDIC教材からの出題!

2013年度通訳案内士試験
地理・歴史・一般常識 ズバリ的中! 

<ESDIC教材からの出題>

 


2013年度通訳案内士試験 第1次筆記試験問題の中で、ESDICのオリジナル教材から、ズバリ的中!の主な内容をご確認ください。 

 


【ご案内】

文中の教材、「直前ポイント学習メール」は、「2014年度通訳案内士試験対策講座」の補助教材ですが、別途、<地・歴・常メール講座>として、日本地理・日本歴史・一般常識の内、1科目から受講可能です。 



   ズバリ的中!地理・歴史・一般常識試験>

【日本地理】

★地図問題では、ズバリ本試験と同じ勝沼町の地形図を「直前ポイント学習メール」受講生へ配信していました。

★写真問題もズバリ的中!

●本試験大問2

問1 原爆ドームの位置する県として、最も適当なものはどれか、次の①〜④から選びなさい。① 兵庫県  ② 広島県  ③ 福岡県  ④ 長崎県

◎ 「直前ポイント学習メール」第17回添付写真。

c) 酒田市の山居倉庫は、河川の河口に立地して、①舟運の拠点となり、②海産物の倉庫としての役割を果たしてきました。③土蔵づくりや二重構造の屋根、あるいは建物の西側に植栽された④日よけや風よけのケヤキの樹木など、倉庫を低温管理するための工夫が随所に施されています。
問8 山居倉庫が立地する県として、最も適当なものはどれか、次の①〜④から選びなさい。

① 秋田県  ② 山形県  ③ 新潟県  ④ 富山県

問9 山居倉庫に関するガイドの説明の中で、間違った説明が一つある。それはどれか、説明文の①~④から選びなさい。

問10 山居倉庫が立地する河口の河川名として、最も適当なものはどれか、次の①~④から選びなさい。

① 雄物川  ② 信濃川  ③ 神通川  ④ 最上川

解答:問8 ②山形県  問9 ②海産物  問10 ④最上川 

◎「直前ポイント学習メール」第4 回(原文に下線はない)

(前略)山形県も秋田県同様、基本形は南北に長い長方形だが、見ようによっては、西へ向かって口をあけた人間の顔のシルエットである。北西部、日本海に面する庄内平野は米どころ。県中東部は最上川が南北に細長く山形盆地を北流したあと、新庄市付近で西に向きをかえ、酒田市で日本海に注ぐ。酒田市の山居倉庫は、明治期の米蔵で、庄内米の積出港として賑わった往時を偲ぶことができる。(後略)

◎「直前ポイント学習メール」第4 回の添付写真の説明文。

山居倉庫(山形県): 明治時代の米倉で、庄内米の積出港として賑わった 往時の酒田を偲ばせる。「おしん」のロケ地。

★添付写真に「参考ページ」のリンクが張られていますが、その中の写真は試験の写真とアングルがほとんど変わりません。

●本試験大問3

問8 下線(8)に関連して、農山村に立地した工業の組み合わせで、最も適当なものはどれか、次の①〜④から選びなさい。

① 諏訪市 ー 精密機械  ② 鯖江市 ー 織物  ③ 大和郡山市 ー 食品 ④ 米沢市 ー 陶磁器

解答①

◎「直前ポイント学習メール」第10 回 長野県の説明文(原文に下線は引かれていない)

(前略)岡谷市・諏訪市は時計やカメラなどの精密機械工業が発達している。(後略)

問9 精密機械工業が発達しているのはどれか。次の(1)〜(4)から選びなさい。

(1)諏訪市  (2)甲州市  (3)松本市  (4)甲府市

解答:(1)

●本試験大問4

問1 地図の中央に位置する勝沼町藤井の南に広がる地形として、最も適当なものはどれか、次の①〜④から選びなさい。

① 河岸段丘  ② 扇状地  ③ 火山斜面  ④ 自然堤防

解答②

◎「直前ポイント学習メール」第21 回の地図問題(本試験と同じ勝沼町の地形図)

問1 急勾配の山岳部の谷口から高速道路に向かって緩斜面の土地が広がっているが、 それを何と言うか。次の(1)〜(4)から選び、数字で答えなさい。

(1)後背地  (2)谷中谷  (3)準平原  (4)扇状地

解答:(4)

●本試験大問4

問2 勝沼町藤井の地形上に広がる土地利用として、最も適当と考えられるものはどれか、次の①〜④から選びなさい。

① リンゴ園  ② ミカン園  ③ 梨園  ④ ブドウ園

解答:④ブドウ園

◎「直前ポイント学習メール」第21 回の地図問題(本試験と同じ勝沼町の地形図)

問4 地図記号○で示された土地で栽培されている作物として最も適当なものはどれか。 次の(1)〜(4)から選び、数字で答えなさい。

(1)桑  (2)ぶどう  (3)栗  (4)みかん

解答:(2)ぶどう

●本試験大問4

問3 勝沼町藤井を通る自動車道路の名称として、最も適当なものはどれか、次の①〜④から選びなさい。

① 常磐自動車道  ② 北関東自動車道  ③ 中央自動車道  ④ 関越自動車道

解答③

◎「直前ポイント学習メール」第21 回の地図問題(本試験と同じ勝沼町の地形図)

問2 中央部を走る自動車道路の名称として最も適当なものはどれか。次の(1)〜(4)から 選び、数字で答えなさい。

(1)東名高速道路  (2)中央自動車道  (3)関越自動車道  (4)新東名高速道路

解答:(2)中央自動車道

●本試験大問4

問4 高速道路の釈迦堂PA(パーキングエリア)の東に隣接した施設として、最も適当なものはどれか、次の①〜④から選びなさい。

① 老人ホーム  ② 図書館  ③ 病院  ④ 博物館

解答:④

◎「直前ポイント学習メール」第21 回の地図問題(本試験と同じ勝沼町の地形図)

問6 地図記号 皿で示されたものは何か。次の(1)〜(4)から選び、数字で答えなさい。

(1)博物館  (2)記念碑  (3) 図書館 (4)城跡

解答:(1)博物館


【日本歴史】

★写真問題、文章問題がズバリ的中!

●本試験大問1の(3)

イタリア人のイエズス会宣教師が、1708 年にこの地に潜入した。捕らえられ江戸に送られ、5年後に亡くなった。新井白石が尋問し、白石はそこで得た知識をもとに、『西洋紀聞』などを著した。この宣教師は次の中の誰か。また、この地とは地図上のどこにあたるか。

① ヴァリニャーニ  ② シーボルト  ③ シドッチ  ④ フルベッキ  ⑤ フロイス

解答:③ シドッチ

◎「直前ポイント学習メール」第15 回(原文に下線は引かれていない)

(前略)新井白石イタリア人宣教師シドッチを尋問して著した『西洋紀聞』はおさえておきましょう。

●本試験大問1の(4)

ロシアの使節ラクスマンは、1792 年にこの地に現れた。使節は漂流民を伴い通商を求めた。幕府は漂流民を引き取ったが通商は拒否した。この時に送還された漂流民は次の中の誰か。また、この地とは地図上のどこにあたるか。

①大黒屋光太夫  ②高田屋嘉兵衛  ③茶屋四郎次郎  ④淀屋辰五郎  ⑤饅頭屋宗二

解答 人名①大黒屋光太夫  地図② (地図上では、②は根室を指している)

◎「直前ポイント学習メール」第13 回(原文に下線は引かれていない)

(前略)1792 年にはロシアのラクスマンが大黒屋光太夫ら漂流民を伴い、根室に来航し、日本との通商を要請しました。(後略)

●本試験大問2の(2)

曹洞宗の開祖。13 歳で出家して比叡山へ入り、その後栄西に禅を学び、1223 年に入宋した。権威を嫌い、越前国に永平寺を建立した。この人物は誰か。

①西行  ②慈円  ③道元  ④高弁  ⑤日蓮

解答:③道元  

◎「直前ポイント学習メール」第7 回(原文に下線は引かれていない)

(前略)承久の乱の頃に出てきた自力本願の禅宗に道元曹洞宗があります。道元は(中略)名利を嫌って貴族にも幕府にも接近せず越前永平寺に住んで門下の養成に努めました。(後略)

●本試験大問2の(4)

1878 年に来日したアメリカ人。東京大学で哲学などを講義する一方、日本美術を高く評価した。岡倉天心と共に東京美術学校の創設に尽力した。この人物は誰か。

①キヨソネ  ②ケーベル  ③モース  ④フェノロサ  ⑤フォンタネージ

解答:④フェノロサ

◎「直前ポイント学習メール」第21 回(原文に下線は引かれていない)

(前略)日本の伝統美術に関心を持ったフェノロサ岡倉天心は1887 年、東京美術学校を開校しました。(後略)

◎「直前ポイント学習メール」第21 回ミニテスト(4)

日本の伝統美術に関心を持ち、東京美術学校を開校したのは誰でしたか。

①フォンタネージ  ②ラグーザ  ③フェノロサ  ④コンドル

解答:③フェノロサ

●本試験大問3の(2)

源信が985 年に著した、地獄と極楽を対比させ、極楽往生のために念仏を勧めた作品はどれか。

①正法眼蔵  ②禁秘抄  ③方丈記  ④往生要集  ⑤拾遺往生伝

解答:④往生要集

◎「直前ポイント学習メール」第5回(原文に下線は引かれていない)

(前略)源信[恵心僧都]は極楽浄土に行くための傾向と対策を示す本を書きました。「往生要集」です。

●本試験大問4の(3)

勘合貿易とは、割符である勘合を使用して行なわれた日本と(  )との貿易。貿易は室町幕府が主催し、実際の経営は守護大名や寺社・商人が関与した。(  )にあてはまる国はどれか。

①元  ②清  ③明  ④宋  ⑤高麗

解答:③明

◎「直前ポイント学習メール」第8回(原文に下線は引かれていない)

(前略)日明貿易では勘合府を用いたので、明との朝貢貿易は勘合貿易と呼ばれました。(後略)

●本試験大問4の(4)

江戸時代の将軍とその在任中の出来事との組み合わせで誤っているものはどれか。

①徳川綱吉ー赤穂浪士の吉良邸への討ち入り  ②徳川秀忠ー禁中並公家諸法度  ③徳川家斉ー慶安の変(由井(比)正雪の乱)  ④徳川家茂ー日米修好通商条約の調印  ⑤徳川家慶ー蛮社の獄により渡辺崋山ら処罰

解答:③徳川家斉ー慶安の変(由井(比)正雪の乱)

◎「直前ポイント学習メール」第11 回(原文に下線は引かれていない)

(前略)1651 年、家光が死去して家綱に将軍が代わった時に、将軍の代替わりを狙って由井正雪・丸橋忠弥を中心として浪人たちが反乱を画策しました。この由井正雪の乱慶安の変ともいいますが、(後略)

●本試験大問5の(2)

(  )は関東管領上杉憲実が15 世紀の永享年間に快元を校長として再興され、以後上杉氏、北条氏の保護を受けた。禅僧によって管理され、儒学研究の場として関東の学問の拠点となり、戦国時代にはザビエルにより坂東の大学としてヨーロッパに紹介された。(  )にあてはまる学校はどれか。

①足利学校  ②金沢文庫  ③昌平坂学問所  ④開智学校  ⑤閑谷学校

解答:①足利学校

◎「直前ポイント学習メール」第8回(原文に下線は引かれていない)

(前略)上杉憲実は今の栃木県の足利市に「坂東の大学」(フランシスコ・ザビエルにこのように称された)と呼ばれた足利学校を再興したことでも有名です。(後略)

●本試験大問5の(2)

江戸時代には各藩に藩校が設立された。会津藩の藩校は次の中のどれか。

①弘道館  ②時習館  ③日新館  ④明倫館  ⑤養賢堂

解答:③日新館

◎「直前ポイント学習メール」第15 回(原文に下線は引かれていない)

(前略)各藩では独自に藩校が作られて、村々には郷学が作られました。日本で最古の藩校は岡山藩の池田光政が作った花畠教場です。萩の明倫館、熊本の時習館、鹿児島の造士館、米沢の興譲館、会津の日新館、水戸の弘道館が主な藩校です。(後略)

●本試験大問6の(1)

この絵画の名称を選びなさい。また所蔵している社寺を選びなさい。

名称:①阿弥陀浄土図  ②釈迦説法図繍帳  ③絵因果経  ④当麻曼荼羅図  ⑤天寿国繍帳

社寺:①中宮寺  ②当麻寺  ③法隆寺  ④飛鳥寺  ⑤矢田寺

解答:名称:⑤天寿国繍帳 社寺:①中宮寺

◎「直前ポイント学習メール」第1回(原文に下線は引かれていない)

(前略)厩戸王が母の宮跡を寺にしたものと言われる中宮寺では、厩戸王の死後、妃が厩戸王の天寿国にある姿を想像して縫わせたと言われる「天寿国繍帳」(写真4)が有名です。(後略)

※「写真(4)」とは、「直前ポイント学習メール」に添付された写真(4)ことです。

●本試験大問6の(2)

この像の名称を選びなさい。また所蔵している社寺を選びなさい。

名称:① 薬師如来像  ② 盧遮那仏像  ③ 鑑真和上像  ④ 梵天像   ⑤ 塔本塑像

社寺:① 薬師寺  ② 東大寺  ③ 唐招提寺  ④ 興福寺  ⑤ 元興寺

解答:名称:③鑑真和上像 社寺:③唐招提寺

◎「直前ポイント学習メール」第3回

(前略)乾漆像の白眉と言われるのが、日本の僧侶に戒律を授けるために目の光を失いつつも、6度目の試みで753 年にやっと来日できた鑑真を表している、「唐招提寺鑑真和上像」(写真3)です。(後略)

※「写真(3)」とは、「直前ポイント学習メール」に添付された写真(3)ことです。

●本試験大問6の(3)

庭園の名称を選びなさい。また所在する社寺を選びなさい。

名称:①依水園  ②大仙院庭園  ③玄宮園  ④仙厳園  ⑤養翠園

社寺:①龍安寺  ②西芳寺  ③天龍寺  ④大徳寺  ⑤仁和寺

解答:名称:②大仙院庭園 社寺:④大徳寺

◎「直前ポイント学習メール」第10 回(原文に下線は引かれていない)

(前略)東山文化に属する庭園の特徴は枯山水です。特に龍安寺石庭と(写真2)、大徳寺大仙院庭園(写真3)が非常に重要です。(後略)

※「写真(3)」とは、「直前ポイント学習メー」ルに添付された写真(3)ことです。

●本試験大問6の(4)

この写真の建築は伏見城の遺構と伝えられ、桃山文化を代表するものの一つである。建築の名称と所在する都道府県名を選びなさい。

名称:①伊勢神宮内宮正殿  ②醍醐寺三宝院表書院  ③都久夫須麻神社本殿  ④西本願寺鴻の間  ⑤妙喜庵待庵

所在地:①兵庫県  ②三重県  ③京都府  ④滋賀県  ⑤大阪府

解答:名称:③都久夫須麻神社本殿 所在地:④滋賀県

◎「直前ポイント学習メール」第10 回(原文に下線は引かれていない)

秀吉が晩年住んでいた城は伏見城でした。伏見城は1623 年に幕命で破壊されましたが、都久夫須麻神社本殿(写真11)(滋賀県琵琶湖の竹生島にある)や、西本願寺の書院や唐門は伏見城の遺構と言われます。※「写真(11)」とは、「直前ポイント学習メール」に添付された写真(11)ことで、その参考ページを開くと、問題の写真があります。

●本試験大問6の(5)

この絵画の題名を選びなさい。またその作者を選びなさい。

題名:①立てる像  ②天平の面影  ③読書  ④悲母観音  ⑤麗子微笑

作者:①狩野芳崖  ②岸田劉生  ③黒田清輝  ④藤島武二  ⑤松本竣介

解答:題名:⑤麗子微笑 作者:②岸田劉生

◎「直前ポイント学習メール」第21 回(原文に下線は引かれていない)(前略)二科会以外の重要な洋画家としては、岸田劉生で、作品としては、「麗子微笑」(写真17)が重要です。(後略)

※「写真(17)」とは、「直前ポイント学習メール」に添付された写真(17)ことです。


【一般常識】

★文章問題がズバリ的中!

●本試験大問1の(1)

(前略)2013 年1月、日本銀行は( ア )からの脱却のため、物価安定の目標を消費者物価の前年比上昇率で( イ )%とすることを決めた。物価の動向を示す指標には、消費者物価指数や( ウ )などがある。(後略)

問2 空欄(ア)(イ)(ウ)にあてはまる最も適当なものを、次の①?⑫から一つずつ選び、番号で答えなさい。

①インフレーション(インフレ)  ②スタグフレーション  ③デフレーション(デフレ)④リフレーション(リフレ)  ⑤ 0.5  ⑥1  ⑦2  ⑧3  ⑨ GDP ギャップ⑩ GDP デフレーター  ⑪コンポジット・インデックス  ⑫デフレギャップ

解答:(ア)③デフレーション(デフレ) (イ)⑦2 (ウ)⑩ GDP デフレーター

◎「直前ポイント学習メール」第2回(原文に下線は引かれていない)

失われた20 年の最大の原因をデフレ・スパイラルと位置付けた安倍晋三首相は、デフレーションからの脱却が景気後退から逃れる最大の対策と考えて、以下を打ち出しました。 「大胆な金融緩和」「機動的な財政政策」「成長戦略」。マスコミの言う「アベノミクスの3本の矢」です。(中略)黒田総裁は、遅くても2年以内で物価上昇率を2%にする、というインフレターゲットを明確に市場に発信し、マネーサプライを急激に増やすことを宣言しました。(後略)

◎「直前ポイント学習メール」第16 回(原文に下線は引かれていない)

(前略)名目GDP を物価指数で調整したのが実質GDP です。ある年の名目GDP から、基準年となる1995 年からの物価の変動分を差し引いたのが実質GDP です。そして、その時に用いる物価指数をGDP デフレーターと言います。(後略)

●本試験大問1の(2)

企業の経営権を取得したり、企業を買収・合併したりする場合に、買い付け期間や買い取り価格・株数などを公告し、不特定多数の株主から株式を買い集めることを( エ )という。相手企業の同意や協力を得て進める友好的( エ )と、相手企業の同意を得ずに行う敵対的( エ )がある。

問3 空欄(エ)にあてはまる最も適当なものを、次の①〜⑤から一つ選び、番号で答えなさい。

① LBO  ② M&A  ③ MBO  ④ OEM  ⑤ TOB

解答:⑤ TOB

◎「直前ポイント学習メール」第3回(原文に下線は引かれていない)

(前略)TOB(Takeover Bid)=株式公開買い付け(後略)

●本試験大問1の(3)

( オ )は18 世紀の英国の経済学者で「経済学の父」とも呼ばれる。重商主義を批判し、1776 年に『国富論』を著した。問4 空欄(オ)にあてはまる最も適当なものを、次の①〜⑤から一つ選び、番号で答えなさい。

①ジョン・M・ケインズ  ②アダム・スミス  ③カール・マルクス ④アルフレッド・マーシャル ⑤デイヴィッド・リカード

解答:②アダム・スミス

◎「直前ポイント学習メール」第6回 ミニテスト(原文に下線は引かれていない)

(2)不況の時は、民間にまかせていないで、政府は積極的に景気対策に乗り出し、公共投資を通して貨幣の裏付けのある買い手を作るべきだ、というのは誰の何という学説ですか。

アダム・スミスの国富論  ②ケインズの有効需要論  ③フリードマンの貨幣数量説 ④カッセルの購買力平価説

●本試験大問1の(4)

( カ )とは、自らが株主や消費者、従業員、地域住民など様々な利害関係者と環境に対して責任を負っているという考えに基づき、企業が利益を追求するだけでなく、法令を遵守し、社会的公正や人権環境に配慮した責任ある行動を取ることである。問5 空欄(カ)にあてはまる最も適当なものを、次の①〜⑤から一つ選び、番号で答えなさい。

①企業の社会的責任(CSR)  ②コーポレート・ガバナンス  ③事業継続管理(BCM)  ④ソーシャルビジネス  ⑤メセナ

解答:①企業の社会的責任(CSR)

◎「直前ポイント学習メール」第3回(原文に下線は引かれていない)

(前略)CSR(Corporate Social Responsibility) =企業の社会的責任(後略)

●本試験大問3の(2)

二国間で( エ )が結ばれると、空港の発着枠に制約がない限り、両国の航空会社は政府を通さずに自由に路線開設や便数、運賃を決められるようになる。

問4 空欄(エ)にあてはまる最も適当なものを、次の①〜⑤から一つ選び、番号で答えなさい。

①オープンスカイ協定  ②国際航空運送協定  ③国際航空業務通過協定 ④シカゴ条約  ⑤バミューダ協定

解答:①オープンスカイ協定

◎「直前ポイント学習メール」第3回(原文に下線は引かれていない)

(前略)2国間の航空路線や便数、運賃などを航空会社が原則自由に設定できるようにする、政府間協定をオープンスカイ協定という。(後略)

●本試験大問3の(3)

政府はすぐれた自然の風景地を自然公園法に基づき国立公園として指定している。2013 年3月現在( オ )カ所が国立公園として指定されている。(後略)問5 空欄(オ)にあてはまる最も適当なものを、次の①〜⑤から一つ選び、番号で答えなさい。

① 10  ② 20  ③ 30  ④ 50  ⑤ 80

★設問から空欄(カ)を排除し、選択肢も空欄(カ)に関係する選択肢を排除しています。

解答:③ 30

◎「直前ポイント学習メール」第13 回(原文に下線は引かれていない)

(前略)現在、日本の国立公園は30 カ所あり、(後略)

●本試験大問4

以下の記述のうち、間違っているものを、次の①〜⑦から三つ選び、番号で答えなさい。

① 2012 年に開業した東京スカイツリーは高さ634 メートルで、自立式電波塔としては世界一の高さである。(2013 年3月現在)。「天望回廊」と「天望デッキ」があり、足元には店舗や水族館、プラネタリウムが入る「東京スカイツリータウン」が広がる。

②観光庁の「訪日外国人消費動向調査」によれば、2011 年の訪日外国人旅行客のうち、訪日旅行中の支出額に占める買い物代の割合が最も高いのは米国からの旅行客であった。

③政府が2012 年3月に新たに策定した「観光立国推進基本計画」では、2020 年初めまでに年間の訪日外国人旅行客数を2,500 万人とすることを念頭に、2016 年までに1,800 万人とすることを目標に掲げている。

④世界観光機構(UNWTO)の統計(暫定値)によれば、2011 年に世界で来訪外国人旅行客が多かった国の1位は英国で、アジアでは中国とシンガポールが上位10 カ国に入った。

⑤日本政府観光局(JNTO)の統計(暫定値)によれば、2012 年の訪日外国人旅行客数は前年比34.6% 増の約836 万8千人で、過去最高を記録した2010 年と比較しても2.8% 減にまで回復した。

⑥日本に観光目的などで短期滞在するために査証(ビザ)が必要なのは、ビジット・ジャパン事業の対象となっている国・地域のうち、タイ人のみである(2013 年3月現在)。

⑦日本の「国際会議観光都市」とは、国際会議施設や宿泊施設などのハードの面と、コンベンション・ビューローなどのソフト面での体制が整備されており、国際会議の振興に適すると認められる市町村で、観光庁長官が認定したものである。

解答:② ④ ⑥

◎「直前ポイント学習メール」第1回(原文に下線は引かれていない)

平成24 年3 月30 日に閣議決定された「観光立国推進基本計画」によると、計画期間における基本的な目標として、国内における旅行消費額を平成28 年までに30 兆円、訪日外国人旅行者数を同年までに1,800 万人にする。

◎「直前ポイント学習メール」第7回(原文に下線は引かれていない)

政府は2012 年7月から中国人観光客向けに、3年以内なら何度でも訪日できる「数次査証(ビザ)」の発給要件を緩和した。それまでは最初の訪日中に沖縄県内で1泊することを要件にしていたが、7月からは岩手、宮城、福島の3県で1泊する場合も数次ビザを発給する。(後略)

◎「直前ポイント学習メール」第12 回(原文に下線は引かれていない)

2012 年の外国人入国者数は約917 万人で、前年比約204 万人の大幅な増加でした。そのうち、訪日外客数は約837 万人(約8,368,000 人)で、対前年比34.6% 増でした(2010 年比では2.8% 減)。これは、過去最高だった2010 年の約861 万人に次いで、2番目に多い結果となりました。

◎「直前ポイント学習メール」第15 回(原文に下線は引かれていない)

東京都墨田区にある東京スカイツリーの高さは634m で、電波塔として世界一の高さである。観光・商業施設やオフィスビルが併設されており、ツリーを含めた周辺施設は東京スカイツリータウンと呼ばれる。(後略)

◎「直前ポイント学習メール」第21 回(原文に下線は引かれていない)

国際会議観光都市とは、観光庁長官が国際会議観光都市として認定する制度で、国際会議や学会開催の施設、宿泊施設などのインフラ、ハード面やコンベンションビューローの有無、フォロー体制などのソフト面が整備されており国際会議(中略)の振興に適すると認められる自治体(市町村)を、国際会議観光都市として認定する。

★上記の5つの「直前ポイント学習メール」より、選択肢の①、③、⑤、⑦が正しく、⑥は間違いであることが分かる。よって残る②、④は間違いであると判断できる。

●本試験大問6

2011 年3月11 日に東日本大震災が発生し、福島第一原子力発電所の事故が起きた。これを契機に国の原子力行政の体制のあり方が見直され、2012 年9月19 日に環境省の外局として( A ) が発足し、災害やテロなどで原子力発電所に重大な事故が起きた場合の指揮権を集中させることにした。(後略)問1 空欄A に入れるべき語として適切なのはどれか。下の選択肢①〜⑤から一つ選び、記号で答えなさい。

①資源エネルギー庁  ②原子力安全・保安院  ③原子力安全委員会④原子力統制委員会  ⑤原子力規制委員会

解答:⑤原子力規制委員会

◎「直前ポイント学習メール」第17 回(原文に下線は引かれていない)

(前略)原子力規制委員会は環境省の外局である。委員会の事務局として原子力規制庁が置かれている。災害やテロなどで原子力発電所に重大事故が起こった場合の指揮権は原子力規制委員会が持つ。(後略)



ESDIC英語能力開発アカデミー







 

 

お問合せ・ご相談はこちら

全国通訳案内士・通訳ガイド国家試験対策の学校・スクールをお探しなら、<ESDIC(エスディック)英語能力開発アカデミー>『通訳案内士試験対策スクール』をお選びください!
通訳案内士試験の第1次筆記試験~第2次口述試験対策まで、試験別に対策講座をご提供してまいります。
ESDICでは、最新受験情報のご提供により、最も効率よく、且つ、経済的に、お一人お一人の合格に向けまして、出来うる限りのサポートをさせていただきます!

お気軽にお問合せください

お問合せはお気軽にどうぞ

※初めてのお問合せは、お問合せフォーム、もしくはメルマガお申込フォームのみにて承ります。e-mailでの新規お問合せは、受け付けておりませんので、ご了承ください。

  • 講座・セミナー・教材一覧

  • 講師紹介

  • ご参考リンク