いつでもスタート可能!
1次対策にも、2次対策にもなる!
2021年Zoom<通訳・英作セミナー>
第1回授業にて2020年2次「和文英訳」「関連実務質問」全問(ESDIC独自に再現)&回答例使用!→ 録画にて受講可能!
● 英語1次試験での「和文英訳問題」や、「日本事象説明問題」対策として。
● 英語2次試験での「和文英訳(通訳)問題」対策として。
日本事象の知識+文法・表現・語彙力を含めた英語力の底上げをご希望の方へお勧めの授業内容です!
※<通訳・英作セミナー>は、→2021年「英語1次試験対策講座」 のスクーリング授業 ( 月1 回 3時間: 講座受講生は無料 ) と同一です。
<前年度授業のご感想(一部)>
●独立分詞構文やwithに導かれる付帯状況の句について、明解な説明をして頂き、自分はその点が弱かったので、非常に分かりやすかったです。
●固有名詞でtheを付けるもの、付けないものを示して戴き、大変参考になった。
●1次でも2次でも必要だと思われる文法のポイントを、今日も繰り返し説明していただけたので、このまま覚えて帰ることが出来そうです。それと、地理的、歴史的説明も加えていただけたので、これからの地理や歴史の勉強もしやすくなりそうです。
●「英語1次対策講座」でのメールでの質問内容をすぐに授業に取り入れて説明していただき、非常によく分かりました。
●本日受講して、昨年2次受験の際、自分が通訳メモも取れず、訳すこともままならなかった問題の解説を聞き、実務対応も試験官の質問と自分の答えがかみ合っていなかったことがよく理解できました。
永岡講師授業風景
小野講師授業風景
日本事象(日本文)を英文に変換する重要ポイントを解説する、 ( 月1回 3時間×全5回 15時間:通学 ) 講義形式 の授業です。
この授業は、元々、2次対策「和文英訳(通訳)」授業において、「短い日本事象の問題文をその場で英作する」という概念で、受験生の皆様がよく間違われる部分、訳しにくい部分を構文、フレーズ、単語レベルまで、基本的な文法事項に照らし合わせて解説していくのですが、「出来れば1次対策の時に聞きたかった」と大好評でした為、新しいアプローチの授業として、提供させていただくことにいたしました。
授業で扱う、短い日本事象の問題文は、1次「和文英訳問題」・「日本事象説明問題」にも匹敵します。
日本事象の知識、および日本事象説明文を正しく英文に変換するポイント(文法・表現・語彙)を習得していただけます。
1次対策としてはもちろん、2次対策としても大変効果的な内容です。
※全5回 (割引有) の設定 (終了分は録画受講可) ですが、各1回完結の内容の為、1回毎の受講も可能です。
※<通訳・英作セミナー>は、2021年「英語1次試験対策講座」のスクーリング授業 ( 月1 回 : 講座受講生は無料 ) と同一です。
ご参考 : →2021年「英語1次試験対策講座」
日時 |
---|
<Zoomにて開催!> 13:00〜16:00 ( 1回 3時間:全5回 ) 第 1 回 2 月 21日(日) → 録画にて受講可能! ● 6/7以降にお申込の場合は、ご入金確認後、各回の教材添付メール、録画URLメールをお送りいたします。
|
授業内容 |
---|
★ 1 問ずつ、まずは講師が問題の日本文を読み上げ、全員、メモをとっていただきます。 ※1次対策としてご受講の方にも、先々の為、メモ取りの練習をしていただきます。 ★ その後、1次筆記試験対策として、或いは2次口述試験対策としての、間違い易い部分や、訳しにくい部分を構文、フレーズ、単語レベルまで、基本的な文法事項に照らし合わせて、解説いたします。 ★ 全問回答例付であるのはもちろん、全問に関する重要関連事項・語句の解説資料を配布。この資料こそ、学習すべき重要ポイントが書かれた、他では入手できない必見の資料です! ★ 2次「和文英訳(通訳)」問題対策としての「メモ取り」に関する説明なども含まれます。※全問のメモサンプル配布! ★ 授業の為の予習は必要ございません。予習よりも、復習を徹底していただきたい内容です。 日頃の1次対策、または2次対策学習の際、この授業で学習していただいた解説内容、構文、フレーズ、動詞の選び方等、他色々な注意点を意識して、参考になさってください。
|
教材 |
---|
(1) 1次「和文英訳問題」・「日本事象説明問題」、および2次「和文英訳(通訳)問題」として使用できるオリジナル日本事象問題です。 ★ 第1回授業では、2020年2次「和文英訳」「関連実務質問」(ESDIC独自に再現)&回答例を使用いたします! → 終了分は録画にて受講可能! (2) 全問に関する重要関連事項・語句の解説資料を配布。この資料こそ、学習すべき重要ポイントが書かれた、他では入手できない必見の資料です! (3) 全問のメモサンプルも配布いたします。 ※教材・資料は、毎回、事前にメール添付にて送信いたします。 ● 6/7以降にお申込の場合は、ご入金確認後、各回の教材添付メール、録画URLメールをお送りいたします。
|
講師 |
---|
永岡 亨講師 → 講師紹介はこちら 小野 良行講師 → 講師紹介はこちら |
費用 |
---|
● 全 5 回 ( 15 時間 ) お申込の場合 ⇒ 割引価格 25,000 円 ( 1回 5,000円 ) ( 教材費 ・ 税込 ) |
Zoom受講に関するご案内&ご注意 |
---|
● 6/7以降にお申込の場合は、ご入金確認後、各回の教材添付メール、録画URLメールをお送りいたします。 各授業前日の夜に、「Zoomへの参加リンク」=「Zoomご招待URL」を記載したメールを送信いたします。 本セミナーの録画・録音はご遠慮ください。 【Zoom参加方法】 ≪パソコンでの一般的な接続方法≫ パソコンの場合は、一般的には、Zoomのインストールの必要はありません。 前夜にお送りする、ご招待URLをクリックし、出てきた画面上の「URL:Zoom Launcherを開きますか?」或いは「Zoom.usを開く」などのボタンをクリックすると、当該Zoomミーテイングの待機室に入り待っている状態となりますので、当方から呼びかけ「出席確認」をさせていただくまで、そのままでお待ちください。(込み合っている場合、数分お待ちいただく場合もあります) ≪スマートフォン・タブレットでの接続方法≫ スマホ、タブレットはZoomアプリのインストールが必要です。 また、接続の際に、「Zoomご招待URL」に記載のミーティングID、パスワードを入力してください。 【Zoom受講でのご注意】 (1) Zoomでの受講に際し、機器の設定、およびインターネット環境等により不具合が出る場合、誠におそれいりますが、当方ではサポート出来かねますので 、予めご了承の上、お申込みをお願いいたします。 (2) パソコン・スマートフォン・タブレットのいずれからでもご参加いただけますが、その機器でZoomを使用可能かどうかは、必ずご自身のほうで確認の上、ご準備ください。インストールの方法や、機材の準備に関するご質問は対応しておりません。 ●PCにて参加の場合は、マイク・webカメラがついているかどうかをご確認ください。 ●スマホ、タブレットはZoomアプリのインストールが必要です。 Zoomヘルプセンター |
お支払方法 |
---|
● 銀行振込のみでお願いいたします。 <ご注意> ★ <通訳・英作セミナー>は、2021年「英語1次試験対策講座」のスクーリング授業 ( 月1 回 : 講座受講生は無料 ) と同一ですので、2021年「英語1次試験対策講座」受講の皆様は、お申込みの必要はございません。 ★ ご欠席の場合も含め、原則、ご入金後のご返金依頼はお受けできませんので、予めご了承ください。 ★ 原則として、お申込み後、一週間以内のご入金をお願いいたします。 【振込に関するお願い】 [振込先] ・三菱UFJ銀行 ※ネットバンキングでの振込先入力の場合: 「エスデイツクエイゴノウリヨクカイハツアカデミー」
|
お申込方法 |
---|
お申込みは、下記のお申込みフォームからお願いいたします。 |
お問合せ |
---|
お問合せは、下記のページ内(下方にあります)、お問合せフォームからお願いいたします。 |
1次対策にも、2次対策にもなる、<通訳・英作セミナー>にて、日本事象の知識、および日本語から英語への変換のコツを習得していただき、英語力そのものをアップさせていただけます。
ESDIC英語能力開発アカデミー
全国通訳案内士・通訳ガイド国家試験対策の学校・スクールをお探しなら、<ESDIC(エスディック)英語能力開発アカデミー>『通訳案内士試験対策スクール』をお選びください!
通訳案内士試験の第1次筆記試験~第2次口述試験対策まで、試験別に対策講座をご提供してまいります。
ESDICでは、最新受験情報のご提供により、最も効率よく、且つ、経済的に、お一人お一人の合格に向けまして、出来うる限りのサポートをさせていただきます!
お問合せはお気軽にどうぞ
※初めてのお問合せは、お問合せフォーム、もしくはメルマガお申込フォームのみにて承ります。e-mailでの新規お問合せは、受け付けておりませんので、ご了承ください。
講座・セミナー・教材一覧
講師紹介
ご参考リンク