【2022年本セミナー受講生平均点】
日本地理:78.7点(合格基準点:70点)
日本歴史:85.6点(合格基準点:70点)
一般常識:38.8点(合格基準点:30点)
★ 初めて受験の方や、どうしても理解が不足すると思われる苦手科目の対策にお勧め!
(1) 最大の特長は、昨年までの傾向分析を基に、業界トップクラスのベテラン講師陣が長年の経験から導き出した 「2023年予想出題事項」 に絞った内容です!
(2) テキストだけでなく、関連事項や追加情報も加えた、わかりやすい解説により 「知識の幅」 が広がります!
(3) 予想問題でもある「確認テスト」に関しては、正解のみならず、不正解の選択肢に関しても、講師が解説を加えることにより、さらに多くの必要な知識を得られます!
(4) 授業中、折々にポイントをまとめ、1回の授業中にも何度か立ち止まり、繰り返すことで、その日の重要ポイントの定着を図ります!
(5) テンポのよい授業にて、ベテラン講師独自のユーモアのある語呂合わせも取り入れたユニークな暗記法やエピソードも交え、より記憶に残りやすい解説を行います!
(6) 1次試験まで出欠に関わらず、録画にて何度でも復習ができ、併せてメールでのご質問も受付ますので、いつでもスタート可能です!
【授業内容】
≪日本歴史≫
日本歴史は、政治・文化・外交と、満遍なく学習する必要があり、文化史は全国通訳案内士が現場で解説する内容にまで立ち入って、おさえていく必要があります。また、断片的な知識では得点できず、「因果関係」を捉えつつ、年代の順番をおさえることも重要です。従って、「純粋な日本史の知識」と「観光的知識」の両方を学習していきます。
≪日本地理≫
近年の出題傾向を十二分に取り入れ、観光地理、自然地理、産業地理の各視点から見た2023年度予想出題内容を取り上げ、関連事項も含め、講師独自の覚え方のコツなどもご紹介しながら授業を進めてまいります。
≪一般常識≫
近年の出題傾向を徹底的に分析し、観光白書からの予想出題箇所、および新聞・TVやネットでのニュースで取り上げられた内容の中でも出題可能性の高い内容に絞って、分かりやすく解説いたします。
日程・時間
授業日程 | 日本歴史(全10回) | 日本地理(全8回) | 一般常識(全6回) |
4/16 | 録画にて受講可 | ー | ー |
4/23 | 録画にて受講可 | ー | ー |
5/7 | 録画にて受講可 | 録画にて受講可 | ー |
5/14 | 録画にて受講可 | 録画にて受講可 | ー |
5/21 | 録画にて受講可 | 録画にて受講可 | 録画にて受講可 |
5/28 | 録画にて受講可 | 録画にて受講可 | 録画にて受講可 |
6/4 | 録画にて受講可 | 録画にて受講可 | 録画にて受講可 |
6/11 | 録画にて受講可 | 録画にて受講可 | 録画にて受講可 |
6/18 | ● | ● | ● |
6/25 | ● | ● | ● |
授業時間帯 | 14:30〜17:10 | 09:30〜11:30 | 12:10〜14:10 |
1回の授業時間 | 2時間40分(休憩含む) | 2時間 | 2時間 |
担当講師 | 永岡 | 小野 | 小野4回・永岡2回 |
受講形態 |
---|
(1) 各科目、毎回、事前に添付送信するオリジナル教材を使用しながらZoomでのライブ授業を実施。その後は、出欠に関わらず、2023年1次試験前まで、録画により何度でも視聴(復習)可能! ★ 録画視聴のためのURLは、各授業翌々日(火曜日)の夜にメールにて送信。Zoomアプリには全く関係なく、メールにてお送りするURLをクリックするだけで、すぐにスタート! ※以上により、Zoomライブ授業に1回も出席できない場合でも、全回数を録画にて受講することが可能! ※またZoomライブ授業終了後でも、1次試験前までは、録画にていつでもスタート可能! (2) 毎回の教材 (予想問題としての多肢選択式テスト(解答付)を含む )は、各授業の2日前にメール添付にて送信。「Zoomへの参加リンク」=「Zoomご招待URL」は、各授業の前日にメールにて送信。 (3) 授業に関する質問は、毎回の授業後に受付。また出欠に関わらず、2023年度1次試験前まで、メールでも受付。 |
教材 |
---|
・各科目、1回毎のオリジナルプリント教材 ※各回の教材は、当該授業までに、メール添付にて送信いたします。 |
費用 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
●1科目、1回 (通学セミナーの頃) 4,000円 ⇒ 今期Zoom 3,500円 (教材費・税込 )
● 1科目、1回毎 ( 3,500円 :教材費・税込 ) のお申込も可能です。 ※例えば、第1回授業にご出席、或いは録画にてご受講いただいた後、残り回数をご検討いただくことも可能です。 |
① ご受講科目の2022年度「(ESDIC独自に再現)問題・解答・解説」をメール添付にてお送りいたします。
② 全授業終了後、試験会場へお持ちいただける、各科目の「ポイント総まとめ」をご提供いたします。
※1回毎のお申込でも、結果的に当該科目の全回数をご受講いただけた場合は、上記の特典対象となります。
お支払方法 |
---|
● 銀行振込のみでお願いいたします。 <ご注意> ★ 原則として、ご入金後のご返金依頼は、お受けできませんので、予めご了承ください。 ★ ご入金は、一括にてお願いいたします。 ★ 原則として、お申込後、一週間以内のご入金をお願いいたします。 【振込に関するお願い】 [振込先] ・三菱UFJ銀行 ※ネットバンキングでの振込先入力の場合: 「エスデイツクエイゴノウリヨクカイハツアカデミー」
|
Zoom受講に関するご案内&ご注意 |
---|
● 各授業前日の夜に、「Zoomへの参加リンク」=「Zoomご招待URL」を記載したメールを送信いたします。 ● 本セミナー内容のご自身での録画・録音は、著作権法に抵触しますのでご遠慮ください。 【Zoom参加方法】 ≪パソコンでの一般的な接続方法≫ パソコンの場合は、一般的には、Zoomのインストールの必要はありません。 前夜にお送りする、ご招待URLをクリックし、出てきた画面上の「URL:Zoom Launcherを開きますか?」或いは「Zoom.us を開く」 などのボタンをクリックすると、当該Zoomミーテイングの待機室に入り待っている状態となりますので、当方から呼びかけ「出席確認」をさせていただくまで、そのままでお待ちください。(込み合っている場合、数分お待ちいただく場合もあります) ≪スマートフォン・タブレットでの接続方法≫ スマホ、タブレットはZoomアプリのインストールが必要です。 また、接続の際に、「Zoomご招待URL」メールに記載のミーティングID、パスワードを入力してください。 【Zoom受講でのご注意】 (1) Zoomでの受講に際し、機器の設定、およびインターネット環境等により不具合が出る場合、誠におそれいりますが、当方ではサポート出来かねますので 、予めご了承の上、お申込をお願いいたします。 (2) パソコン・スマートフォン・タブレットのいずれからでもご参加いただけますが、その機器でZoomを使用可能かどうかは、必ずご自身のほうで確認の上、ご準備ください。インストールの方法や、機材の準備に関するご質問には対応しておりません。 ●PCにて参加の場合は、マイク・webカメラがついているかどうかをご確認ください。 ●スマホ、タブレットはZoomアプリのインストールが必要です。 Zoomヘルプセンター |
お申込方法 |
---|
お申込は、下記のお申込フォームからお願いいたします。 |
全国通訳案内士・通訳ガイド国家試験対策の学校・スクールをお探しなら、<ESDIC(エスディック)英語能力開発アカデミー>『通訳案内士試験対策スクール』をお選びください!
通訳案内士試験の第1次筆記試験~第2次口述試験対策まで、試験別に対策講座をご提供してまいります。
ESDICでは、最新受験情報のご提供により、最も効率よく、且つ、経済的に、お一人お一人の合格に向けまして、出来うる限りのサポートをさせていただきます!
お問合せはお気軽にどうぞ
※初めてのお問合せは、お問合せフォーム、もしくはメルマガお申込フォームのみにて承ります。e-mailでの新規お問合せは、受け付けておりませんので、ご了承ください。
講座・セミナー・教材一覧
講師紹介
ご参考リンク